[TOKYO]MDP GALLERYでの合同展/Joint exhibition at MDP GALLERY

企業コラボ東京プロジェクトの一環で、先日まで代官山アドレスのLift écruに展示していた作品を厳選して4点、出品いたします。
ほかの会場にも出品されていた作品が一堂に会すにぎやかな展示です。ぜひご高覧ください。

展覧会期|2016年11月11日(金)~26日(土)
開館時間|10:00~19:00
会  場|MDP GALLERY(map) 東京都目黒区青葉台1-14-18-1F
休 館 日|日・月・祝
観 覧 料|無料

参加作家|Ao kawata・Luise Ono・nao morigo・Matsu★Bockrin・riya・Riyo・PED・WAIFone・秋山あい・いしばしめぐみ・稲葉怜・大串ゆうじ・岡田豊・大嶋仁美・海道健太・片山なのあ・今野剛秀・塩見真由・スガミカ・関川恵・タケウチアツシ・平井絢子・益山航士・マリオ曼陀羅・まるやまあさみ・村上郁・村山まりあ・吉川強・吉澤舞子

クロージングパーティ|11月25日(金)18:00~20:00

[TOKYO]オル★テラ/Alt★Tera

六本木アートナイトに合わせて行われる、作家企画の六本木の展示に参加させていただきます。

 オル★テラは、パソコンのキーボードで使われている「オルト(Alt)」と、展示場所である「寺」を組み合わせた造語です。オルトはオルタナティブを意味し、たくさんの可能性を象徴する1兆という数字「テラ(Tera)」と、さまざまな場所で作品を発表することが可能になっている「時代(Era)」などの掛詞が含まれています。

元来お寺は、宗教施設であると同時に、文化芸術を育み発信する場所でもありました。その伝統の香りが残る場に新しい風を吹き込むため、現代美術の分野で活動する20代30代のアーティスト6組が、お寺に対してどうアプローチしていくのか、興味深い展示となることと思います。
夜の三日間限りに行われる展覧会を六本木アートナイトと合わせて是非ご高覧下さい。

*オル★テラはアーティスト主体で行われている展覧会です。来年度のアートナイト市民プロジェクト参加を目指します。

展覧会期|10月21日(金)~23日(日)
開館時間|16:00~23:00 最終日23日(日)は22:00まで
会 場|妙善寺

東京都港区西麻布3-2-13
(六本木ヒルズ/ホテルグランドハイアット東京前)
東京メトロ日比谷線・大江戸線
六本木駅 徒歩8分
東京メトロ南北線
麻布十番駅 徒歩10分

観 覧 料|無料

 

参加作家|松田直樹・村上郁・groove△・ダルシャナ・プラサド・ペラ・鈴木泰人(work shop )

ウェブサイト

主 催|ART de OTERA実行委員会
協 力|妙善寺

 

※このイベントは妙善寺さまのご厚意による場所のご提供のため、ご法事等がある場合、そちらを優先いたします。そのため日程は当日変更もございます。

※10/22(土)19:00~21:00本堂にてお笑いライブ開催につき、一部作品がご覧になれません。

[TOKYO]Lift écru店内での展示のお知らせ/Showcasing at Lift écru

8日から始まります、企業コラボ東京プロジェクトの一環で、代官山アドレスのLift écruで展示させていただきます。クローゼットの中のような、白い扉で遮られている特徴的な展示スペースに電球の作品を11点、展示しました。アンネの日記からインスピレーションを受けた内装と相まって、ひっそりと濃密な空間になっています。

会期中、会場ではコーヒーが無料提供されています。ソファに座ってコーヒーを飲みながら、ゆっくりとご鑑賞いただけます。8日には中目黒アトラスタワー前広場でオープニングレセプションが、野外広場では8日〜10日にマルシェが開催されます。他にもさまざまなイベントがありますので、ゆっくりと散策してみてはいかがでしょう。

展示は10月30日まで。お出かけにはいい場所、いい季節です。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

 

展覧会期|10月8日(土)~30日(日)
開館時間|11:00~20:00
会  場|Lift écru(map) 東京都渋谷区代官山町17-5#201
休 館 日|無休
観 覧 料|無料

http://collabo-art.com/

主 催|企業コラボ東京プロジェクト実行委員会
企 画|株式会社ゼルス

[SAITAMA]第6回 公募 新鋭作家展 二次審査/An examination at ATLIA, Kawaguchi Art Gallery

第6回 公募 新鋭作家展 二次審査(プレゼンテーション展示公開)に参加しております。
I’m participating to and new light bulb installation is exhibited. This is open to public, you can come and see eight competitors’ works who passed a first assessment.

展覧会期|9月6日(火)~19日(月・祝)
開館時間|10:00~18:00
土曜は20:00まで開館(入館は閉館の30分前まで)
休 館 日|月曜日(9月19日は開館、20日は休館)
観 覧 料|無料

主 催|川口市教育委員会
企 画|川口市立アートギャラリー・アトリア

http://www.atlia.jp/exhibition/

[TOKYO]個展「ペン先のインクの中に、その文字を映す反射光に」/In the ink of the pen point, in reflected light cast the letter on

個展「ペン先のインクの中に、その文字を移す反射光に」
2016年7月22日(金) — 31日(日)
金土日のみオープン
13.00 – 20.00 最終日は17.00まで
会場:S.Y.P Art Space (曙橋)
website : http://arttokyo.sub.jp
facebook Event : https://www.facebook.com/events/538393856364567/
————–
23日(土)17時からレセプション・パーティー&ノルウェーレジデンス報告会がございます。
ゲスト:湯浅 克俊 氏・椛田 有理 氏
詳細はこちらから:http://goo.gl/7uKt6N
————–
この度、S.Y.P Art Space では6月にノルウェー、ヌールラン県のArtist Residency Norlandで滞在制作をしてきた村上 郁の個展 — ペン先のインクの中に、その文字を映す反射光に — を行います。繋ぐ・通過する要素にフォーカスした電球都市の新作を発表いたします。

We will have Solo Exhibition of Murakami Kaoru. She had finished Artists in residency at Nordland Kultur senter.
Murakami Kaoru has been investigating how we are able to know others life through limited media such as postcards. ‘Bulb city’ is a series of works and installation that is created by the artist, which enclosed used postcards with burnt-out light bulbs. This time, she combines bulb cities and Mediators into an installation. As she said, Mediators exists in any places, we aren’t able to see them but they are the cause of a reality slip through imagination. She is going to show up this extraneous matter in the gallery space.

[TOKYO]西荻アートスクランブル/Nishiogi Art Scramble

トロールの森関連企画
西荻アートスクランブル

2015年 11月3日(火・祝)—11月23日(月・祝)木曜休み
12.00 〜 19.00
会場:GALLERY494(東京都杉並区西荻北4-9-4)

————–
トロールの森関連企画・西荻アートスクランブルに参加いたします。
アトリエ・ベガさんのお隣のスペースにて、今年の個展に出品した紙の作品を展示させて頂きます。
————–
東京・西荻窪(通称/西荻)における、創作と日常を繋ぐ美術の可能性への探求。 その想いが、トロールの森とGALLERY494の両者を結びつけました。 トロールの森2015・GALLERY494双方から9名の作家が参加し、善福寺公園の佇まいと西荻の賑わいとが交差する場にあるGALLERY494を舞台に、多種多様な表現が交錯します。 作者×作者、作者×鑑賞者。 ただのすれ違いで終わるのか、新たな出会いをもたらすのか。ぜひ皆さんにも、その「現場」に立ち会って頂きたいと思います。

[TOKYO]ループホール10周年記念展/The first decade of LOOP HOLE

ループホール10周年記念展
The first decade of LOOP HOLE

9月20日(日)— 9月23日(水)
12:30 – 20:00
会場が2カ所となります
☆1. 府中市立府中グリーンプラザ分館ギャラリー (府中市寿町1-1)
☆2. ループホール (府中市宮西町1-15-13)
問い合わせ先: 042-401-1633

概 要:
ギャラリー LOOP HOLE の10年間を振り返る企画展。2013年府中市美術館企画室と共同開催した「ダイチュウショー展」出品作家と、これまでにループホールにて個展を開催した作家を中心にループホールとグリーンプラザ分館ギャラリーの二会場にて、展示会+イベントを開催。
LOOP HOLE会場では、出品作家デザインによるスペシャルな10周年記念Tシャツ販売!? × 出展作家による自由市場 × 作品購入の受付 × 大槻英世展 を開催。
グリーンプラザ分館ギャラリーでは、出展作家の作品展示とこの10年間を振り返るトークイベントを予定しています。

作品出展作家:
秋山幸 池崎拓也 今井俊介 今村仁 EKKO 大久保あり 大槻英世 岡野智史
門田光雅 鹿野震一郎 木下令子 木村俊幸 小林史子 齋藤雄介 佐藤克久
佐藤万絵子 椎木静寧 清水勇気 ジャンボスズキ 進藤環 末永史尚
五月女哲平 髙木大地 高橋大輔 玉井健司 なしの 新関創之介 塙将良
原汐莉 前澤妙子 光藤雄介 水戸部七絵 宮本穂曇 村上綾 村上郁 横田 章

10周年記念トーク (府中市立府中グリーンプラザ分館ギャラリー)
トーク1:
9月20日(日) 19:00 より
木村俊幸 × 出品作家

トーク2:
9月23日(水) 18:00 より
木村俊幸 (LOOP HOLE 代表)
関根成年 (galeria de muerte 代表)
三上善司 (LOOP HOLE 設立共同プロデューサー)
水田紗弥子 (インディペンデント・キュレーター)
吉崎和彦 (東京都現代美術館学芸員)

ビエンナーレ作家クロストークに参加いたします。

CHIKUWA-Unit ビエンナーレ作家クロストークVol.3
日時:10/3(土)13:30~
会場:旧伊参小学校(入場無料)
作家:CHIKUWA-Unit、村上郁、佐藤令奈
公式情報へ

中之条ビエンナーレの参加作家でもあるCHIKUWA-Unitさんのスペースにて、トークをさせて頂くことになりました。同じ会場で展示している佐藤令奈さんとご一緒いたします。

概要
中之条ビエンナーレ出品作家の村上郁さんと佐藤令奈さんをお迎えし、お話を伺います。繊細に光と闇を操る作品で四万の旧第三小学校に展示なさっています。今回の作品に至るプロセスやこれからの展開などについてお話を伺えたらと思っています。

Scroll to top
PAGE TOP